身体を整えると身体はもちろん、
心も軽く、楽に元氣になります。
Rapportでは、ピラティスなどのボディーワークで
カラダに対する気づきを高め、
ご自身に向き合っていただくことで自律神経を整え、
ココロもカラダも楽になるお手伝いをさせて頂いております。

きつい運動は行っていませんが、週1回のオンラインレッスンで姿勢改善のポイントや立ち方のコツをお伝えしただけでこの変化!
体を感じる力「体感力」を高めることをベースに、ピラティスなどのエクササイズをご提供しています。
ピラティスとは?
ドイツ人のJoseph Hubertus Pilates氏によって考案されたメソッドです。
本来負傷兵のリハビリとして開発された身体の使い方(動き)を良くしていくボディーワークのため、
神経の再教育とも言われ、動きの「量」(回数)ではなく、「質」を重視します。
一部分を鍛えて太くする筋トレとは違い、全身の筋肉をしなやかにし、内臓、神経、脳も活性化します。

ピラティスとヨガの違いは?
ヨガは、紀元前からインドで修行法として行われていたものです。
ヨガ(ヨーガ)はサンスクリットの 【ユジュ】から派生した言葉で、
「統合する・つなぐ・結びつける」という意味です。
瞑想によって精神を集中する(結びつける)ことを通じて
「心の作用を止滅する」など、精神に重きをおいています。
一方、ピラティスはヨガを参考にして考案された部分もあるため、
共通点もありますが、違いは目的にあります。
ピラティスは、もともとリハビリのために考案されました。
正しい骨格を意識して動くことで、脳を活性化させたり、
体の歪みを改善したり、姿勢を改善したり、
肩こりや腰痛を改善することができます。
また、インナーマッスルを使うことで、
血流が良くなり代謝がアップするなどの効果も期待できます。
目的が違うため、呼吸法や動きに違いがありますが、
どちらも内観力を高め、ココロとカラダに作用します。

ピラティスの効果は?
「マッサージや整体で楽になってもすぐ戻ってしまうので、根本から改善したい」
と慢性的な痛みやヘルニアなどの改善、再発予防として続けられるお客様も多く、
「通っていたマッサージや整体に行かなくてもよくなりました!」など喜びのお声を頂いております。
「10回で気分が良くなり、20回で見た目が変わり、30回で体のすべてが変わる」
ともいわれるピラティスですが、皆さま初回体験レッスンでも
「カラダが楽になりました」などの効果を感じられ、
2~3回で「カラダの安定感が増してきました!」と仰る方も多いです。
今までピラティを受けたことがあるけど、キツイだけでよくわからなかったという方、
運動不足だけど何から始めたら良いかわからない方、ピラティスが全く初めての方も
お一人おひとりに合わせて行っておりますので、ご安心くださいませ。
本来のカラダが目覚める感覚をぜひ味わってみてください!
個人レッスンの流れ
大まかな流れは以下の通りですが、その日の体調に合わせて行っております。
①カウンセリング

ご予約日時が確定しましたら、現在の状況や既往歴をお伺いするため、事前に問診票をお送りさせて頂いております。
ご記入いただきました問診票をもとに、初回はカウンセリングに20分前後お時間を頂いております。
(2回目以降も毎回その日の体調やご要望を伺っております。)
あなたのお悩み、ご要望をお聞かせください。
②姿勢や動きの確認

姿勢チェックや痛みの確認、東洋医学の視点からも全身をみさせていただきます。
お身体に不調がある場合は、整体もさせていただいております。(ボキボキ骨を鳴らすようなものではありません)
鍛える前にまず整えることで、運動の質がグンとアップします。
歪みやクセを助長してしまわないように、まずはゆるめて本来のカラダに戻したり、
内臓の調子を整えたり、その日の体調に合わせて行っております。
③エクササイズ

お一人おひとりのお悩みやその日の体調、体力に合わせてピラティスを中心にヨガ、太極拳、筋トレ、ストレッチ、氣功などからオリジナルのエクササイズを行います。
バランスボールや、フォームローラー(ストレッチポール)、 セラバンド、ピラティスリングなどを使用する場合もございます。
時には瞑想、心理療法も取り入れ、
『ご自身と向き合う時間』を提供させて頂いております。
できるかどうか、ではなくプロセスを大切にし、
お一人おひとりに合わせて行っておりますのでご安心くださいませ。
カラダを動かすと気持ち良い!だけでなく、
ココロもカラダも整って軽くなるので日常生活がどんどん楽になります♪
④セルフケア法をお伝え
難しい動きを覚えていただくのではなく、日常生活で簡単にできるセルフケア法をお伝えしています。
運動だけでなく、栄養(食事)や睡眠の質はお仕事や家事・育児、趣味のパフォーマンスアップのためにも大切な要素のうちの一つです。
生活習慣などのアドバイスだけで冷えや痛みが改善することもあります。
運動だけでなく、カラダ全体をみていくことを大切にしています。
あなたが本来持っているにも関わらず、持っていないと思っているものを
あなた自身が使えるようにしていくお手伝いができたら幸いです。

頸椎ヘルニア、変形性頚椎症、五十肩(肩関節周囲炎)、
腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎分離すべり症、坐骨神経痛、
線維筋痛症などによる痛みやしびれを改善したい方もまずはご相談ください。
外出が難しい方のために、出張も承っております。
女性特有のお悩みも安心してご相談くださいませ。
オンライン個別相談はストアカで承っております。
※精神疾患等で通院・服薬中の方、
妊娠3ヶ月以内の方はお断りさせて頂いております。
★よくある質問はこちら
★加藤小百合の自己紹介はこちら